完全無料のDAW「Cakewalk by BandLab」をインストールしてみよう【旧SONAR】
実売価格6万円弱からいきなり完全無料になり世間を沸かせたDAW、Cakewalk by BandLab。 「DTMを始めてみたいけど続くか不安」という初心者のファーストチョイスはもちろん、サブのDAWをノートPCに導入し…
~拝啓、孤独なDTMerの君へ~
実売価格6万円弱からいきなり完全無料になり世間を沸かせたDAW、Cakewalk by BandLab。 「DTMを始めてみたいけど続くか不安」という初心者のファーストチョイスはもちろん、サブのDAWをノートPCに導入し…
EQで2kHzをブーストした音 ←わかる リバーブを深くかけた音 ←わかる コンプで3db潰した音 ←!?wWW?!?wwwWW?wwW?!WW?? 音をシャリシャリさせたりお風呂みたいにしてキャ…
世の中興奮することはいっぱいありますが、一番興奮するのは「時間をかけて作った曲がやっと完成した時」ではないでしょうか。 芸術的なトーンのギター、聴く者の腹をえぐるようなベース、奇跡的なバランスのドラムトラック……。 こだ…
2018年の4月にこの記事を書いて以降、日々機能が更新され、使いやすさに磨きがかかる一方の「Loopcloud」。 「デキる男は前に進み続ける」……。ここ数か月、何をしていたかあんまり思い出せない僕には、学ぶべきところが…
コンプを使う理由、ツマミの効果と来て3回目の今回は、いよいよ「コンプの設定方法」です。 大体の講座だと「使い方は以上です。あとは実際に使って慣れよう!」とファミ通の攻略本みたいな終わり方をするのが常ですが、…
「名曲がどうやって出来ているのか知りたい」 DTMerという生き物にとって、これ以上普遍的な願いもないでしょう。 僕もご多分に漏れず、そう思っては耳コピして分析を繰り返しているわけですが、やはり発見は多いも…
前回は「そもそもなんでコンプ使わなきゃダメなの?」という人向けのお話でしたが、今回は「使い”たいっ!!!!(コンプを)」という人向けの、コンプに付いてるツマミ達の使い方のお話です。 …
何故そうなるのかは未だに解明されていないのですが、ヒトはDTMを始めて数か月経つと「コンプレッサーというエフェクターを使うと曲が聴きやすくなる」という知識をどこからともなく自動的に得ます。男子中学生が自然と自室にティッシ…
BFD3は外国生まれなので、メニューの表記も当然のように英語です。 標準的な日本人である僕は、パッと見て理解できない文字を見ると無意識に見なかったことにする習性があります。ダメな方のスルースキルだと言えるでしょう。 そし…
とりあえず1曲通して作れるようになりたい。 もしあなたがそう考えているなら、まずは自分の中に「最低限文化的な作曲スキル」というフォーマットを持つ必要があります。 1つの曲が完成するまでに必要な要素を知識とし…